サステナビリティ
sustainability
流通サービスは、社会を支える物流企業として、環境負荷の低減や地域社会への貢献、安全意識の向上、働きやすい環境の実現に積極的に取り組み、持続可能な事業活動を継続してまいります。

環境・社会・組織に配慮した事業活動
環境に関する取り組み
低公害車の導入
- 電気自動車(EVの導入)2トン・軽自動車
- LPG車、ハイブリッド車等の当時の低公害車の導入実績あり
社会に関する取り組み
個人情報保護体制の整備
- プライバシーマーク(Pマーク)認定取得
- 個人情報マネジメントシステムの制定・運用
- 全従業員へ毎年個人情報保護を徹底する教育を実施
- 個人宅の個人情報を取り扱う個人宅配事業部門では個人宅配部門専用の教育プログラムを実施、個人宅の個人情報の取り扱いを徹底
BCP対策の整備
- 全拠点で人数分の災害備蓄品を整備、災害発生時に拠点に待機せざるを得ない事態を想定し、長期保管できる備蓄食料
- 安否確認サービスのアプリを全従業員導入し、定期的に安否確認訓練を実施
健康経営の推進
- 特定保健指導の実施:提携機関により健康に影響が予想される従業員へ医学的見地から指導を実施、指導完了従業員へポイントを提供し、積極的な保健指導受診・健康向上を促進
組織に関する取り組み
企業理念に基づき(企業理念・ビジョン・行動指針)事業部門別の行動方針や目標・評価項目を制定
中期経営計画で物流価値の創出・持続可能な社会づくりへの貢献を掲げ、全社的・組織体系的に社会に貢献できる事業活動を促進
各種マネジメント方針を整備
- 安全・品質・環境方針
- 個人情報保護方針
- リスクマネジメント基本方針
- BCP基本方針
- 財務報告基本方針
取り組み事例
EV(電気自動車)による配送
当社では、環境に優しく持続可能な社会に貢献できる車両として、EV(電気のみで走行する電気自動車)を一部の個人宅配業務拠点に導入し、運行しています。
今後も、社会が直面する課題の解決へ向け推進し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを、より一層強化してまいります。
導入車両:三菱ミニキャブMiEV、三菱eキャンター


あしながおじさん募金活動(交通遺児育英会へ寄付)
当社では、過去発生した重大人身事故を風化させない思いと、交通事故による犠牲者のお子さんへの支援のため、「交通遺児育英会」へ寄付を定期的に実施しています。
自動販売機の飲料を1本購入につき1円を交通遺児育英会寄付する「あしながおじさん募金」仕様の自動販売機を一部拠点に設置しています。併せて、多くの拠点から従業員が集まる大規模な集会で都度募金を呼びかけ寄付をする取り組みの実績があります。

児童絵画コンクールラッピングトラックを走行
埼玉県トラック協会主催の「こんなトラックあったらいいな 児童絵画作品コンクール」で入賞した作品を当社の車両にラッピングして走行しています。児童の皆さんの未来への希望と交通安全への思いを背負い、多くの方の目に留まっていただけるよう、傷がつかないよう気を遣いながら様々な場所への配送を行っています。

大規模災害時の救援物資輸送・支援活動
2011年の東日本大震災等、大規模災害発生時に、災害地域の避難所へ救援物資を当社車両で輸送を実施した実績があります。併せて、被災した地域や従業員へ救援物資の支給や社内有志から寄付を募り支援金を支給する活動も行ってまいりました。
また、災害が発生し食料確保が困難になった際に、自動販売機を開放し飲料を配布できる機能を持った災害対応の自動販売機を一部拠点に設置しています。

埼玉県 SDGsパートナーに登録
株式会社流通サービスは、埼玉県SDGsパートナーに登録しています。
SDGsパートナーとは
SDGsに自ら取り組むとともに、県と連携し普及に取り組む企業・団体等を登録する制度です。
流通サービス コーポレートガバナンス体制
